【くまてんファーム】熊本で子どもと楽しめる畑♪新しい種を植えてきました!

こんにちは、
最近は年齢のせいか、植物への愛が止まらないあやマルシェです。
さてさて、今日は
熊本の中心から北のほうへちょっといった
玉名郡玉東町(タマナグンギョクトウマチ)へやってきました!

くまてんでは、数年前より『くまてんファーム』を契約し
プロ農家さんと一緒にお野菜を育てています。

市内から30分くらいですが、空気がすこぶるおいしい。

せっかく縁があって熊本に住んでいるんだから
子どもと一緒に土いじりしたい
農業のいろんなことを知りたい
子どもと一緒にお野菜育てて食べたい
そんな素敵な思いを持つくまてんキャストが一念発起してスタートさせてくれました!
昨年は『みかん狩り』も開催しました!
これもすごく楽しかったんですよ〜
うちの子はみかんラブなので興奮していたし熊本ならではの体験だなぁと嬉しかったです。
4月初旬晴れ、畝作りと種まきと水遊び?

4月初旬なのに初夏のような暑さの熊本
農家さんにお話を伺い、さっそく作業に取り掛かります。
大人女子2名と、5さい女子と、1さい男子の4人チームでの作業です。

早速1さい男子はラディッシュの種袋を
大好物のいちごと勘違いして鼻息粗めで握りしめております。
・・・1さいなりの楽しみ、そっと見守って作業を進めましょう
まずは耕された畑に畝(ウネ)を作ります。

写真右が私ですが、こう見えて農業まっぽし初心者なので(まっぽし=最近覚えた熊本弁)
見よう見真似でクワを振りかざします(筋肉痛確定)

いい土になってよ〜と愛を囁きながら作っていきます。
しばらくして、子どもたちあっちの方で楽しそうやな〜と振り返ったら

ん?なにしてる?

水遊びしてましたよね!
着替えないよ!
もう笑うしかないね!!!
こんな暑い日にお外で水遊びできるなんて
子どもにとっちゃあ天国ですよね、ありがとう神様、ありがとう玉名のみなさん
さて、無になって畑仕事に戻りましょう

今回は、
はつか大根(ラディッシュ)
小松菜
ふだん菜
にんじん
大根
の、比較的お手入れが簡単なお野菜を植えていきます。

ここで5さい女子が戻ってきてくれました
種まきを手伝ってくれるようです。

「種ってこんなにちいさいんだ〜」
娘にも新しい発見もあったようです。
先ほど作った畝(ウネ)に、ポールでラインをひいて指で穴を作り種を置いていきます


しっかり1粒づつまくことができました。
ふと振り返ると

こちらの方はまだ「いっちー(いちご)」といってこの種袋を握りしめていましたとさ。
これからもくまてんファーム通信お届けしていきます!

1年かけて、できるしこで「くまてんファーム」楽しんでいきたいと思います。

おいしい空気を味わいたい方、農業に興味がある方、
ぜひ子連れで行ける「くまてんファーム」にドライブがてら遊びにどうぞ。
5月には、農家さんの収穫体験もあるとか?
それでは、また〜〜