【セルフねんね】1さいのねんトレ事情。18時に布団にポンして朝まで起きない!

仕事から帰宅してきた夫に『カッコいいー!』『好きー♡』と叫ぶ
恋するマリアです。
1さい2カ月になる息子
18時に『おやすみー』とハイタッチし退室して10〜15分で眠りにつき、朝6時まで寝てくれます。
1人で寝るので【セルフねんね】と言うそうです。
子どもにとって正解かは分かりませんが、ひとつ言えるのは
私が楽!!
私が行った【ねんねトレーニング=ねんトレ】を共有します。
生後1ヶ月、衝撃の友人の言葉

出産する前まで、育児のことなんてなにも考えてなかった私。
産後1ヶ月間、自分たちと23時まで一緒にリビングで過ごしたあと3人川の字で寝ていました。
ちょうどその頃、1さいの子ども持つ友人に会ったところ、
『うちの子は、18時に寝てる』
と聞き、衝撃を受け、自分の育児を振り返りました。
そこからは毎日のよう育児の記事を読み漁り、寝かしつけの研究が始まることに!
21時までに子どもだけ先に寝かせる

知育の本に、脳を育てるには21時前に寝かせると良いと書いてあったので、まずはそれを目標にルーチンを決めました。
同じ時間にお風呂に入れる→
部屋を薄暗くし授乳→
布絵本2〜3分読み聞かせ→
20時に寝る時間だよと寝室へ。
そこから背中スイッチと闘いながら長い時には2時間ばかり布団に置いては泣いての繰り返しで寝かせていました。
もちろん最終手段は添い乳♪
21時に寝た時には既に私もグッタリ…
夫にも情報シェア、本格的なねんトレ開始!

意を決して4ヶ月過ぎた頃に、セルフねんねスタート!
とにかくこれまでやってきたルーチンを続け、そこで布団にポン。
初日は30分くらい泣いて、泣き疲れて寝ましたが、ここはグッと我慢。
次の日からは5分くらい泣いて寝て、10日間くらい過ぎてくると、置いても泣かなくなってきました
(月齢行くとちょっと時間かかることもあるそうです)
今まで抱っこや授乳でしか寝なかった子どもが置いただけで寝るようになり、
夫も抱っこじゃない寝かしつけに成功し『よく頑張ったな!』と私と子どもを褒めてくれて感動♡
今のセルフねんねが18時になった経緯

うちの場合は昼寝ショートスリーパーで30分で起きることも。
なので、20:00→19:30→19:00→18:30→18:00時と徐々に眠くなる時間を早めていき、1さい過ぎて今の18時に落ち着きました!
1さいを迎えて断乳してからは、
不思議と夜間授乳がなくなり、フルで寝るように。
気をつけていること

寝相がものすごく悪いので、ベビーサークルの中にセミダブルの布団を入れて1人で寝ています。
1人で頑張って寝てくれている感謝も込めて、
昼間起きている時は息子としっかり向き合って、触れ合いを大切にしています。
欧米人並みにめちゃくちゃハグ&チューしてます♡