【ワンオペ】3人兄弟ワンオペ育児のリアルお風呂事情

こんにちは!
元保育士なのにドタバタすぎ育児のいしチムです。
転勤族の私は、現在1歳、4歳、7歳の3児のママです。
両家はもちろん遠方。
さらに主人は長期出張がほとんどの
「完全ワンオペレーション育児(以下ワンオペ)」なのです。
今日は、私のドタバタすぎる日常を紹介しようと思います。
ワンオペ史上1番の難関はお風呂!!!

そうなんです、お風呂に入れることです。
我が家は1年生の長男がなかなかママラブっ子で、お風呂はまだまだ一緒に入りたいタイプなんですね。
本当に切実に1人で入ってほしいと思うのですが
(いつまでも入れるわけじゃないと自分に言い聞かせる笑)

真ん中もまだ4さい。
髪や体は自分で洗えないので、私が仕上げています。
その結果、常に
末っ子(1さい)を抱っこしたまま、4さいの髪を洗ったり自分のシャンプーやメイク落としたりせにゃならんのです。

もうね、めちゃくちゃですよ。
洗い流すときに末っ子の顔に泡が飛びまくる、
メイクは落としきれず目の下真っ黒になる、
自分のシャンプーまで行き着かずお風呂出てから台所で洗うこともしばしばです・・・
あがってからも、季節関係なくしばらくはスッポンポンであっちこっちバタバタ・・・
末っ子が「ミルクー!」とギャン泣きの時なんかは
スッポンポンでミルクを作り、そのままあげてますからね。(どんな聖母な光景なんだろう)
こんなときに限って「ピンポーン」って宅配きたりするから本当パニックですよね(笑)
でもワンオペ史上1番辛かったのは1人目育児

こんな本当バタバタしている毎日ですが、1番辛かったなぁと思うのは
1人目の育児です。
3人に比べたら1人の方が楽なような気がするのですが・・・
やっぱり1人目は慣れない育児で初めてのことだらけ。
転勤してきて知らない人しかいない中で相談できる人もいませんでした。
保育士だったから
【こうしなきゃ】【こうあるべき】の呪文で
なかなか「ま、いいか」が出来ませんでした。
(今となっちゃ「ま、いっか」すぎてもう少しちゃんとした方がいいと自分でも思ってます・・・笑)

育児は正解がない。
だからこそ、これでいいのかな・・・と悩むことも多い。
育児ってやっぱり
ママの精神的なものが一番大きい
と私は思っています。

みなさん今日も1日お疲れ様です!!!
本当にお疲れ様です!!
ママはママってだけで毎日めちゃくちゃ頑張ってます。
それだけで尊いです。
思いっきり自分を褒めて労ってあげてくださいね。
では!また!!