【子育て】自分の時間、夫婦の時間、父と子の時間、どう作ってる?

子どもたちが巣立ったら、夫と世界旅行に行く日を今からワクワクしている恋するマリアです♡
(特に楽しみで仕方がないのがフランス・スペインのサンディアゴ・デ・コンポステーラの巡礼♪)
今回は、
1児を育てる私の
自分時間・夫婦時間・父と子の時間
について書いてみたいと思います。
18時に就寝する息子の1日のスケジュール

18時から朝まで起きない「ねんトレ」の記事については↓↓↓
6:30 息子起床 →私たち夫婦もその声で目覚めて、準備をし始める
7:00 お迎え、おむつ交換、着替え(父と子の触れ合いタイム、私は朝食の納豆の準備)
7:15 夫と息子の朝食 (私はその間に夫のお弁当作る)
7:45 夫出勤、私と息子の朝食
8:30 本読み、おもちゃで遊ぶ、動画で音楽
9:30 お散歩、公園
11:00 昼食
12:00 昼寝(30分の日もあればまれに1時間半寝ることもあり)
13:00 だいたい私がバテてウトウト→ひとり遊びの時間
14:30 お散歩、公園
16:30 夕食(私も小腹が空くので一緒に食べる)
17:30 お風呂
18:00 就寝(早く寝たとしても、私はこの時点でヘトヘト)
自分の時間

私の自分時間
それは、18時に息子を寝かせて夫が帰ってくるまでの時間。
この時すでに夕食が出来ていた日には最高にゆっくりできます♪
まずは、1人ゆっくりお風呂に入って、マッサージするのが最近の日課♡
その後、LINEの返信やインスタ、Facebookなどを見てます。
夫婦の時間

夫が仕事から帰ってきてからは、2人でテレビを見ながらご飯を食べています。
CM中には、子どもの今日あった出来事を伝えたり、写真や動画を見せたり。
隣町の母に家でお留守番してもらって、寝かせた後に2人でカラオケや飲みにでることも(笑)
だいたい23時頃が私たち夫婦の就寝時間。
父と子の時間

夫は子煩悩なタイプなので毎日関わりたいそうですが
帰宅した時には既に寝ているので、代わりに朝の時間に子どもと関わってもらっています。
ベッドサークルから迎えにいって
オムツ交換、着替え、朝食などを頼んでいます。
その他、夜泣きは夫が対応してくれています。
添い寝して、手を繋いでいるそうです。(かわいい)
不思議とピタッと泣き声が止まります。
休日は、子育てと家事ほぼ全て夫に任せております。
こんなゆっくりさせてもらってるけど、なかなか疲れが抜けないのは年齢を重ねたからなのか?
いつまでも元気でいられる秘訣、知りたいです♡