【熊本へ引っ越し】3人暮らし我が家の優先順位

初めましてー♪
結婚6年目、1さいの息子を持つ、今でも夫にぞっこん♡恋するマリアです。
私は下の記事のエリア別で言うと、帯山&建軍のある東区に住んでおります。
2019年夏に熊本に転入した私たち夫婦の
家探しの優先順位&次回引越しの反省点
挙げていきたいと思います。
2019年夏、広島から熊本市へ

我が家は転勤という形ではなく、
2人で仕事を辞め、熊本に住んでみようというところから始まりました。
いわゆる『移住』です。
既に妊娠中、今から働いても産休育休手当がもらえるわけでもないので私は専業主婦に。
そのため、家探しより先に夫の職探しから。
苦難の末、無事に今の職場に決まりました!
最優先順位は職場との近さ

さて、そしたら、家はどの辺にするか…。
我が家の優先順位は
職場⇄家の距離
夫の職場が中央区帯山。
夫は運動も兼ねて『自転車通勤がしたい‼︎』と言っていたので
職場から自宅までの距離が2㎞程度10〜15分で行ける距離に決定‼︎
良かったね~♪
なんて言っていたら、
な、な、なんと‼︎
この環境に配慮した時代にもかかわらず、自転車通勤がダメとのこと‼︎(苦笑)
それ先に知っておくべきだったー(涙)
今の通勤方法

結局、子どもが生まれて、万が一のために、我が家の車は家に置いておきたいと2人の意見が合致し、旦那はバス通勤に。
片道25〜30分程で通勤しております。
ただ、交通量の多い熊本は、朝から渋滞になることも。
雨の日や月曜日は、より混むそうです。
1回目の反省点、もし引っ越すとしたら…

子どもができてからというもの、朝は余裕を持って過ごせることが大切
そして夜は早く帰ってきて欲しいので職場に近いのがマスト‼️
もし次に引っ越しするなら、
職場まで徒歩5〜10分(約1km)だったらより良いなと思っております。
私的、引っ越しで参考にしてほしい徒歩圏内にあるといいもの

なかなか家探しは難しいですが、徒歩圏内にあるとやっぱり便利なのは
保育園・小児科・公園・スーパー
うちの場合はまだ保育園に行っていませんが、できれば徒歩圏内にある保育園に通わせたい!
ただ、熊本市東区は保活・幼活激戦区らしいので、そこも要注意(汗)
熊本市の保活事情はティーヌ先輩が語ってくれているのでこちらの記事も要チェック
今の家は小児科、公園、スーパーも歩いて数分のところにあるので、本当に熊本市の中でも東区は住みやすいなと思います♪
コロナ禍で車で行く距離の支援センターは要予約や人数制限をしているところもあり
子どもと2人の平日は徒歩圏内のところばかり行って、自然に触れる機会を多く心掛けております☺︎